このページでは、原付バイクを処分する場合の手続きや費用についてを紹介します。
不要になった原付バイクを廃車にせず持っていると、税金や保険でお金がかかってしまいます。廃車を検討している方は是非ご覧ください。
自分で原付バイクを処分する場合
自分で原付バイクを処分する場合は、次の2つを行う必要があります。
- 市区町村の役場で、廃車届を提出して、廃車証明書を受領する
- 解体業者のところへ車両を持って行く
原付を処分する際は廃車届を役所に提出します。廃車届を出さない場合(ナンバープレートや書類が残っている場合)は軽自動車税の納付書が届いてしまいます。
廃車が完了したら、解体業者のところへ自分で車両を持って行くことになります。廃車した原付バイクは公道を走れませんから、軽トラなどに積んで持って行くことになります。
バイク買取専門店を利用するのがオススメ
バイク買取専門店は、基本的にどんなバイクでも無料で引き取ってくれますし、役所での手続きも全て代行してくれます。また、再販できない原付バイクでも1,000円~10,000円程度の査定額が付く場合もあります。
費用や手続きの面を考えると、自分で処分するよりもバイク買取店に依頼する方がメリットが大きいです。
廃車届を出した原付バイクを手放す方法
税金の請求がこないように廃車届を出した原付バイクを処分する方法はいくつかあります。
- 買取店に引き取ってもらう
- 解体業者に処分を依頼する
- 不用品回収業者に引き取ってもらう
- ネットオークションに出す
- 個人売買する
違法投棄するよりも無料で引き取ってもらう
ぼろぼろになってしまった原付バイクなんて売れないからその辺に捨ててしまえという方もいますが、違法投棄は犯罪です。警察はフレームの車体番号やエンジン番号などから所有者を探すことができますから絶対にやめましょう。
違法投棄するくらいなら、無料で引き取ってくれる買取店に頼んだ方が手間もかかりませんし、地球にも優しいです。