原付バイクは、名義変更や住所変更、税金対策のナンバー返納をするために何度も廃車手続きをすることがあります。
バイク買取店に売却する際の廃車手続きは業者が全て無料で代行しますが、そうでなければ自分自身で手続きを行わなければなりません。
このページでは、自分で廃車手続きを行うための事柄について解説します。
原付バイクの廃車を行う場所は市区町村役場
あなたの原付バイクのナンバープレートを見てください。「○○市」や「▲▲区」「★★町」など市区町村名の印字があります。ナンバーに印字されている場所の役所で原付バイクの廃車手続きを行います。
原付バイクの登録関連の窓口は地域によって異なります。まずはあなたの住む地域の役所へ行き、総合案内で担当窓口の確認をしましょう。
遠方のナンバープレートが付いている原付バイクの場合
住所変更をせずに引っ越したり、譲ってもらった原付バイクのナンバープレートが前所有者の場合なども、ナンバーが付いている地域の役所に廃車届を出すことになります。
廃車届を出すために直接遠方まで行くことは難しいですが、事前に相談すれば郵送での手続きが可能です。
原付バイクの廃車に必要な書類
原付バイクの廃車手続きに必要な書類は以下の通りです。
- ナンバープレート
- 標識交付証明書
- 印鑑
- 軽自動車税廃車申告書兼標識返納書
- 委任状(所有者本人が手続きを行う場合は不要)
ナンバープレートは原付バイクから外して窓口へ持って行きましょう。ナンバープレートを紛失してしまった場合は、警察署へ届出て受理番号を受け取らなければいけません。軽自動車税廃車申告書兼標識返納書は役所に置いてあります。
原付バイクの廃車をバイク屋に頼むと手数料がかかる
バイク屋に廃車を頼むと5,000円程度の手数料がかかります。地域の役所の窓口で簡単に手続きできますから、是非足を運んでみてください。窓口へ書類を持って行けば5分ほどで廃車証明書が発行されます。